普段からキャッシュレス決済を買い物で使っている方は少なくはないですよね!キャッシュレス決済にはたくさん種類があり、使い方も様々です。
キャッシュレス決済を種類ごとに紐づけることによってポイント還元率は何倍も変わってきます。また、固定費をキャッシュレス決済で払うことによって実際に月々の電気代がういたり、ポイントがたまったりとお得に生活することができます。
今回はキャッシュレス決済の種類と、種類別にどうやって紐づけるのか解説していきたいと思います。
意外と少なくて簡単?キャッシュレス決済の種類は4つ
キャッシュレス決済は大きく4種類に分けることができます!意外と簡単に理解できますよ。
・交通系電子マネー
Suica、PASMOなどがありほぼ全国で利用できます。また、携帯にICカードを取り込むことができることもメリットです。
・流通系電子マネー
楽天Edy、nanako、WAON、iD、などがあります。メリットは買い物を前提に作られているため交通系電子マネーよりもポイント還元の面で優れていることです。
・クレジットカード
キャッシュレス決済の中でも一番カードの種類が多いですね。カード独自のサービスが付帯しています。国際ブランドであれば海外でも使えるというのもメリットの1つですね。
・QRコード決済
携帯のアプリを使った決済方法です。ペイペイ、楽天ペイなどキャッシュレス決済の種類もたくさんあります。今回は、このQRコード決済とクレジットカードの組み合わせみついて紹介します。
キャッシュレス決済で払える固定費3つ!種類はたくさん!
固定費をキャッシュレス決済に変えるだけで、さらにポイントを貯めることができます。定期的に支払う固定費だからこそ、ポイントは大きなお得につながるのです。
キャッシュレス決済ができる固定費の種類
・電気代
・ガス代
・水道代
これらの料金はキャッシュレス決済ができる会社が増えてきています。口座振替割引がある会社もあるので、キャッシュレス決済と口座振替のどちらがお得かを比較して利用するようにしましょう。
またキャッシュレス決済でポイントがたまるとともに、年払いなどの「まとめ払い」に変えることで割引が見込める固定費の種類もあります。
・国民年金保険料
・生命保険料
・損害保険料(火災保険、自動車保険など)
国民年金については、2年前納をすればほぼ1か月分の保険料に匹敵する割引が受けられます。さらにキャッシュレス決済にすることでポイントもたまり、ダブルでお得です。例えば毎月5万円の固定費をキャッシュレス決済で支払った場合、支払金額の1%分のポイントがつくクレジットカードであれば、毎月500円分のポイントがたまります。
年間で6000円分のお得につながります。たまったポイントは買い物などに使うといいですね!
固定費をキャッシュレス決済にする上でオススメなのは楽天経済圏です。楽天経済圏とは、普段つかっている固定費をすべて楽天に切り替えることです。楽天には、楽天電気、楽天モバイル、楽天ひかり、保険などサービスの種類が充実しています。
そして固定費を楽天カードで支払えば、楽天市場のポイント還元も高くなるので日用品も安く買えるようになります!
1回設定するだけ!キャッシュレス決済種類ごとの紐づけ2選
キャッシュレス決済を使う上で重要なことは、種類ごとの還元率やキャンペーンに注目することです。まずは、キャッシュレス決済でQRコードを使う時に相性のいい種類のクレジットカードを使うことが鉄則です。
相性のいいQRコード決済とクレジットカードの組み合わせ
・pay payとヤフージャパンカード ポイント0.5%還元→ポイント1.5%還元
・楽天ペイと楽天カード ポイント0.5%還元→ポイント1.5%還元
この2つが相性のいい組み合わせに当たります。他にもありますが無料でカードが作れるのと、使える場所が多いのでこの2つにしました。普通QRコード決済を使うときはクレジットカードのポイントはたまらないのですが、同一会社のクレジットカードを使うことによってポイントの2重取りが可能になるのです。
相性のいいクレジットカード以外では高還元は望めないため、QRコード決済導入に併せて新しいクレジットカードを作るのもオススメします。
また、よく使うサービスとの併用で還元率アップも期待できます。よりお得に買い物をしたいなら、自分が使うキャッシュレス決済とよく使うサービスの種類の相性を確認しましょう。
まとめ
キャッシュレス決済の種類はたくさんありますが、自分にあったサービスを選ばないとあまりお得さは感じられません。自分がよく使うサービスや店舗によってお得なカードやQRコード決済アプリは変わってきます。自分にあったサービスを使うよう心がけましょう。
また、固定費にキャッシュレス決済をつかうことで毎月ポイントがたまります。どうせ毎月決まったお金を払うならお得に払いたいですよね。キャッシュレス決済の種類はこれからも増えていくとおもいますがうまく利用してお得に生活しましょう!
関連記事
キャッシュレス決算見直し
キャッシュレス決算メリット・デメリット
コメント