こんにちは!馬です!
今回は普段から身につけてほしい大事な事。
基本「月に10万稼ぐ!」4つの分類を紹介していきます。
4つのテーマを普段から心がけよう
稼ぐ
身体を使って稼ぐ 会社員、アルバイト、デリバリー配達員、技術者、など
◎ネット(パソコン、携帯)を使って稼ぐ ブログ、株、FX、アフィリエイト、仮想通貨、情報、転売、など
ほったらかしで稼ぐ 駐車場、自動販売機、特許、著作権、不動産、資産運用、交通手段、など
ほったらかしはメンテナンスが必要ですが、私がオススメなのは2つ目のネットを使って収入の柱を増やそうと言う事です。
稼ぐには大きく分けるとこの3種類ですが、さらに分類すると
■時給型・・・アルバイトやパートのように働いた時間や成果物に応じてあらかじめ決まった金額の収入が得られる仕事のこと。
(例:WEBライター、動画編集者、英会話レッスン)
■資産型・・・過去に働いて生み出した価値が資産となって消えずに積み上がっていくこと。
(例:ブログ、YouTube、不動産投資)
と2つに分かれます。オススメはもちろん資産型ですが、始めのうちは同時進行しながら確実にお金が入る時給型をやりつつ資産型を進めて行って下さい。
【さらにフロー収入とストック収入の違いとは】
ビジネスの収入モデルは大きく分けて二つあります。
[フロー収入とは]
ショット収入とも呼ばれるこの収入モデルは、端的に「一度きりの収入」を意味します。例えば小売業で、一つの商品が売れて得られる利益はフロー収入です。追加で収入を生む為には、何度も何度もこの商品を売る必要があります。
[ストック収入とは]
継続的に入ってくる収入がこれに該当します。身近なところでは月額課金や年会費といった支払いが分かりやすいかと思います。
顧客が毎月もしくは毎年、定期的に支払っている金額の一部は、企業にとってストック収入として安定的に利益が入り続けます。
[ビジネスをやるなら、どちらかというとストックビジネスがよい]
もしあなたが起業する場合、それがどんなビジネスであっても、まずはストックモデルにすること、またはストックにできる部分がないかを検討しましょう。フローとストックの両建てのビジネスも可能です。始めのうちはこのパターンでスタートを切りましょう。
とにかく継続的に入ってくる収入源を確立するのです。ストックビジネス成功の基本は「マネーが必ずあなたを通過すること」です。モノやサービスが縦横に流れる途中に必ずあなたがいます。あなたが独自に提供するビジネスであっても、そのビジネスに顧客がお金を払う時、その過程には必ずあなたがいるはずです。この立ち位置がストックビジネス成功の鍵となるのです。
稼ぐ方法は自己紹介に書いたので見てください。
資産型はブログから始めるのがオススメ! 自分の続けていけるジャンルを見つけて記事を書いていこう!
ブログを書く前の準備から収益化まで
- 【初心者必見!】初めてのブログ~始める前の準備から収益化まで~
- ワードプレスでブログを!始め方は難しい?必要な手順を徹底解説!
- 選び方が難しい…レンタルサーバーを比較!個人でブログを作る場合は?
- おすすめのワードプレステーマ無料版!アフィリエイトに向き不向きもある
- ワードプレステーマの有料は初心者には必要ない?メリットデメリットとは
- ワードプレスのブログで収益化へ!書き方と最新の知識を頭に入れておこう!
- 【2021年最新版】アフィリエイトのASP選びのコツとおすすめのサービス5選!
- SEO対策の基本とは?初心者が必ず抑えておくべき基礎知識
- SEO対策はブログの書き方にも注意⁉︎初心者でもすぐにやるべき3つのこと
- Googleアナリティクスとサーチコンソールって何が違うの?特徴や内容について
- 【ブログ初心者】Googleアドセンスを合格するために必要な3つのこと
- 【ブログ初心者】Googleアドセンスで合格したら次にやるべきことはある?
- ブログの引越しはワードプレスがオススメ?人気の理由や注意点とは
- ブログ集客するコツを押さえて顧客を獲得!売上アップに繋げよう!
- ブログ運営に使える便利ツール!WEBサイトの構築・画像・調査に
節約
節約の基本考え方について紹介しました。
是非こちらも目を通してください。
光熱費を見直す
2016年4月より電気・2017年4月よりガスが自由化され、自由に会社やプランを選べるようになりました。まずは電気料金比較サイトがあるのでシュミレーションしてみると良いでしょう。
同時に遮熱断熱効果がある省エネカーテンを使ったり、省エネ家電に買い替えるとさらにお得になります!
一年を通して冬の電気代が一番高くなることから、冬の電気代を抑えられるとより効果的になります。
スマホ代を見直す
必ず必要なもの。それは携帯(スマホ)ではないでしょうか?ないと困りますよね!通話が多い人、通話が少ないがデータが多い人それぞれに合ったプラン用意されています。大手3社の格安プランや格安SIMに乗り換えるだけで大幅な節約になります。一度ご検討ください。
保険を見直す
結婚や出産、マイホームの購入などライフステージが変化すると、加入している保険では合わないものになっているかもしれません。
なぜかというと、加入時の自分では十分でも「守るもの」が増えたことでそのままでは保障が不足してしまう危険性があるからです。
定期的にしっかり見直しを行うことでこのような保障不足を防ぐことができます。
ちなみに、保険料は継続的に発生する「固定費」ですよね?
もし月額1,000円でも下げることが可能であれば、年間では1万2,000円、10年間では12万円もの節約になるんですよ!
保険の見直しによる節約からビジネスまで
銀行を見直す
利便性や金利、用途により銀行を賢く使い分ける。たまにATM🏧を使うだけでも手数料がもったいないと思いませんか?
コンビニに当たり前にあるATM。貴方が良く使うコンビニのATMに合った銀行カードを持つだけで大幅な節約になります。ちなみに私はセブンイレブンを良く使うので住信SBIネット銀行を利用しています。三井住友信託銀行とSBIホールディングスが共同出資するネット銀行。
セブン銀行ATMの利用手数料は一定回数無料。ゆうちょ、イーネット、ローソンATMは月5回まで出金無料(6回目以降105円)
セブンATMでセブン銀行を使っても、夜は手数料がかかります。給料用の銀行とは別に他の銀行口座を開設して複数口座を賢く使い分けることによって大幅な節約になります!
こちらに詳しく紹介しました。
郵便局が近くにある方はゆうちょがオススメです。ゆうちょ銀行の場合は、現状で口座の入出金は時間外や土日祝日でも無料となっています。
まず、固定費はクレジットカード、変動費はデビットカードとスマホ決済といったように使い分けてキャッシュレス決済の引き落とし口座をまとめると良い。給料口座とは別に作ると管理がしやすい。
もちろん予算をあらかじめ決めてキャッシュレス決済にチャージする事をお忘れなく。
日常の見直し
先程までの節約にあと少し味付けをする感じで、動画をよく見るならAmazonプライム 月500円やU-NEXTで見放題にしたり、今なら丸紅新電力で電気を契約すると、Huluが無料で見れます。
あと私は毎日のスキマ時間でポイ活をしたり、洋服、家電、ペット用品、趣味用品(ゴルフ、釣りなど)を卸しで購入したりしています。この辺の節約効果がすごく一年を通してすごい節約になっております。
ポイ活とは?
今後、今お話しした節約関係を紹介して行きたいと思います。
住まいの見直し
皆さん。持ち家と賃貸、どちらで住んでいますか?引っ越しをよくするならしょうがないですが、同じ場所で住むならどちらがいいかもう一度よく考えてみて下さい。
月に1万円節約出来れば年間12万円の節約になります。
持ち家と賃貸のメリット・デメリット |
持ち家 | |
メリット | デメリット |
住宅ローンが終われば家賃無し 資産になる | 固定資産税などの税金がかかる ご近所トラブルでもすぐに引っ越し出来ない |
自由にリフォーム出来る | 天災、長年による劣化の修繕費用 |
賃貸 | |
メリット | デメリット |
ご近所トラブルや住んでみて 違ったなど引っ越しが簡単 | 家賃と更新料に終わりがない 資産にならない |
子供が増えたり、それぞれのライフスタイルに 合わせる事が出来る | 好きにリフォーム出来ない 年齢、収入により借りにくくなる |
優先順位を考えよう!
食費や交際費といった変動費よりも家賃、携帯、電気、ガス、水道、保険、習い事などの固定費から見直して行く。固定費というのは毎月かかるため、そこを節約出来れば毎月の節約につながります。
使う
ポイントを利用する
日常の固定費を銀行引き落としからクレカ払いに変更する。
同じ払うならコンビニ、銀行引き落としじゃなくクレカにする。
共通ポイントを上手く利用する。Tポイント、dポイント、楽天ポイント、色々ありますがチャージした電子マネーで支払う事により、クレカと電子マネーのポイント二重取りを狙いましょう。
クレジットカードを利用する
楽天カード、dカードなどを普段から使うだけでポイントがザクザク溜まり、溜まったポイントが現金と同じく使えます。
電子マネー、QRコードを利用する
スイカ、IDなど携帯一つで支払いOKなので、携帯にアプリを入れておくだけで、どこでも遊びに行けます。paypayもポイント還元が大きいです。
例えば、イオンカードからWAONにオートチャージでWAONポイント2倍、リクルートカードから楽天Edyで1.2%+0.5%の合計1.7%還元となりクレカで電子マネーをチャージしてポイント二重取りが賢いやり方です。
詳しくはこちらをご覧ください
増やす
少し余裕が出来たら預貯金よりも投資にお金を使う
今の時代銀行にお金を預けても増えません。仮に100万預けても1年で20円くらいでしょう。
株式、国債・社債、投資信託、不動産など色々と投資商品はありますが元本保証がなくリスクが大きい場合もあります。リターンが大きいならリスクも同じく大きくなります。
NISAやiDeCoなど国による投資の支援制度が出来て初心者でも気軽に少額から始められます。
つみたてNISAは、年間40万円までの投資で得られた利益を20年間にわたって非課税にできる制度です。
通常、投資で得られた利益には20.315%の税金がかかります。たとえば投資で10万円の利益が出ても、税金で2万円ほど引かれてしまうため、手元のお金は8万円ほどになってしまいます。しかし、つみたてNISAを利用して投資すれば、税金はゼロのため、まるまる10万円入ります。
1を始める前の準備をしよう。
タイトルにあったとおり月に10万稼ぐには、節約が手っ取り早いですが、増やすためには稼ぐ事が1番重要になります!
そのためにまずは、ロードマップを自分なりに作らなければなりません。
会社員とフリーランスの掛け持ちをしながら、それぞれのメリット、デメリットを良く考えてフリーランスの稼ぎが安定して本業を越えたら一本でやって行くのも良いかもしれません!
クレジットカードの申請はフリーランスになる前に済ませておきましょう。
会社員 | フリーランス |
メリット | メリット |
安定した収入 社会的信用 福利厚生 | 収入の上限がない 場所や時間の自由 仕事や人を選べる |
デメリット | デメリット |
毎日の通勤ラッシュ 仕事を言われるがまま繰り返す 給料が上がりにくい 一緒に働く人を選べない | 収入が安定しない 社会的信用がない 雇用保険、労災がない |
会社員 | フリーランス | |
収入 | 月給、年俸制 | 月々の売り上げ |
健康保険 | 組合健保に加入 傷病、出産手当金あり | 国民健康保険に加入 |
雇用保険 | 失業等給付、育児休業給付、介護休業給付などあり | なし |
年金 | 国民年金、厚生年金 | 国民年金 |
労災保険 | あり | なし |
税金 | 原則、会社が年末調整を行う 給与所得控除あり | 自分で確定申告する 所得税や消費税、個人事業税などの税金を自分で納める 経費を計上できる |
自分に合って続けていけるかを考えてロードマップを作ってみよう。
まとめ
例えば月収20万円で生活費5万円かかるとしたら自由なお金は15万円ですが
2万円多く稼いで月収22万円にすれば自由なお金は17万円になりますよね?
では月収20万円のままで生活費を2万円節約できたとすればいかがですか?
自由なお金は17万円に増えますよね?
稼ぐのと節約は同じ
稼ぎながら節約も今すぐに始めよう!
5万稼いで5万節約出来れば10万稼いだ事になります。節約しながらを前提に稼ぎを伸ばして行きましょう!
時給型で稼ぎながら資産型のロードマップをしっかりと作ってみよう!
ロードマップ作りの参考に
今はまだうる覚えで構いませんが、始める前から確定申告の必要を知っておこう!
無料の確定申告自動化ソフト マネーフォワード クラウド確定申告
- サイト表示が速い! 国内最速のレンタルサーバー
- 初心者も安心! 簡単で使いやすい管理画面
- 安定した稼働! 大量同時アクセスなどの高負荷にも強い
- お得な料金設定! 836円/月~で始められる!
- しかも初期費用が無料! さらに独自ドメインも永久無料!
「WINGパック(長期利用割引プラン)」を申し込むメリット
- 初期設定がとても簡単になるWordPressかんたんセットアップが利用できる。
- 初めから有料のWordPressテーマを使いたい人も割引で購入できる。
- 独自ドメインが2つ永久無料
- 何といっても毎月の費用が安くなる。
長く続ける事になりますので必要経費は抑えたいですからね!
コメント