ゲームが好きな人の中には、副業としてゲーム実況に挑戦してみたいと考えている人は多いのでは?YouTuberとしてゲーム実況をおこなうためには、専用の機材が必要です。
「高い機材が必要なのでは・・・?」と行動に移せない方はもったいないです!ゲーム実況に必要な機材は無料〜数千円というものも多く、初心者でも簡単に始めることができます。
今回は、YouTuberとしてゲーム実況をおこなうために必要な機材と、副業としてゲーム実況をおこなう人がお金をかけるべき機材についてご紹介します。
YouTuberゲーム実況をするのに必要な機材とは?
YouTuberとしてゲーム実況するためには、録画や録音をおこなうための機材が必要です。ゲームの種類によっては、追加で機材が必要な場合もあります。
動画編集のためのPCとソフトを用意
投稿する動画を編集するため、PCと動画編集ソフトが必要になります。動画編集のためのPCはノートPCでも、デスクトップPCでもどちらでも大丈夫です。ただし、PCゲームの実況をやるのであれば、ゲームに耐えられるゲーミングPCが必要になります。
動画編集ソフトは、無料のソフトでもある程度の編集ができます。最初は無料のものから始めてみてください。
自分の声で実況するなら音声機器が必要
自分の声で実況する場合には、マイクが必要になります。マイクのみだとゲームの音が反響し、ハウリングを起こしてしまうので、イヤホンやヘッドホンも必要です。
イヤホンは長時間ゲームをすると耳が痛くなってしまうので、気になる方はヘッドホンタイプのものがおすすめです。
ゲームの種類によっては追加で機材が必要
ゲームの種類によっては、上記の機材以外にも、追加で機材の購入が必要になります。
・PCゲーム
PCゲームの場合、プレイ画面を録画するための「キャプチャーソフト」が必要です。キャプチャーソフトはPCにインストールして使うもので、価格は無料〜4千円程度です。
・据え置きゲーム
SwitchやPS4などの据え置きゲームで実況をおこなう場合、ゲーム機の画面をPCに映したり、録画をおこなうための「キャプチャーボード」が必要です。キャプチャーボードには、キャプチャーソフトが付属しており、PCにインストールする必要があります。
・スマホゲーム
スマホゲームの場合、動画編集や録画、録音など、全てスマホ一台でおこなうことができます。編集や音質にこだわるのであれば、別でPCやキャプチャーボード、マイクの用意が必要です。
YouTuberゲーム実況するならお金をかけるべき機材
YouTuberとしてゲーム実況で副業するのであれば、機材もある程度のスペックが必要です。ゲーム実況でお金をかけるべき機材についてご紹介します。
全ての作業に関わるPCはスペックの高いものを
動画や音声の編集には容量が必要になります。ストレスなく、作業をおこなうためには、PCはなるべくハイスペックのものがおすすめです。
PCを購入する際は、パソコン処理能力を表す「CPU」、処理スピードに関わる「メインメモリ」、グラフィックの処理能力に関わる「GPU」に注目しましょう。これらのスペックが高ければ高いほど、動画編集をスムーズにおこなうことができます。
据え置きゲームはキャプチャーボードの質が重要
SwitchやPS4などの、据え置きゲームの場合、キャプチャーボードのスペックが動画の質を左右します。キャプチャーボードは3000円程度からありますが、安いものは画質が悪く、遅延も発生しやすいです。
YouTuberとして本格的にゲーム実況するのであれば、機材の中ではPCの次にキャプチャーボードにお金をかけるのがおすすめです。
マイクには呼吸音が入らないようポップガードを
マイクなどの音響機器は、価格帯がピンキリです。3000円以上のものであれば、実況で使う分には問題ありません。
マイクには、呼吸音が入らないよう「ポップガード」があるものを選ぶことで、視聴者の不快要素を減らすことができます。ゲーム中、体勢が安定しないのであれば、ヘッドセットにするのがおすすめです。
YouTuberゲーム実況の機材がそろったら!投稿の流れを解説
YouTuberとしてゲーム実況がおこなえる機材がそろったら、ゲームをプレイし、録画や録音をおこなっていきます。 YouTubeへの動画を投稿する流れやポイントを解説します。
ゲーム実況前に確認すべきこと
ゲーム実況をおこなう前に、対象のゲームの著作権について確認する必要があります。許可されていないゲームでゲーム実況をしてしまうと、動画が削除されるだけでなく、最悪の場合罰金を課せられることも。
ゲーム実況は宣伝になるので、投稿を許可しているゲームも会社も多いのですが、念のため公式サイトで確認するようにしましょう。
ゲームのプレイ画面や実況を録画・録音
著作権に問題ないことが確認できたら、ゲームの録画と実況の録音をおこなっていきます。ゲーム実況をおこなう場合は、どんな層にみてほしいのかを意識して、キャラ作りをしていくことが大切です。
視聴者がストレスなく楽しめる動画になるよう、声の大きさや、トーン、発声にも注意し、聞き取りやすい実況を心がけましょう。
動画編集ソフトで編集しYouTubeへ投稿
プレイ動画と実況の録画、録音ができたら、編集をおこないます。テロップや効果音、エフェクトを活用し、動画が面白くなるように編集していきます。
最初から完璧を目指さず、とにかく数をこなすことが大切です。編集が終わったら、YouTubeに投稿し完了です。
まとめ
ゲーム実況をするためには、PCや音声機材、動画編集ソフトが最低限必要です。TVゲームなどの据え置きゲームの場合、ゲーム画面をPCに映し、録画するための「キャプチャーボード」の購入が必要になります。
YouTuberとしてゲーム実況で副業をする場合、こだわるべき機材は、PCやキャプチャーボード、音響機材です。特に、編集作業に関わるPCは、なるべくスペックの高いものを用意するのがおすすめです。
副業としてお金を稼げるようになるには、ある程度の時間が必要です。機材をそろえるという「はじめの一歩」を、いかに早く行動できるかが成功の鍵となります。機材がそろったら、最初は再生回数を気にし過ぎず、自分なりに試行錯誤してみましょう。
コメント