今後起こりうるさまざまなライフイベントを予想して、ライフプランを考えておきたい。将来を見据えて資産を運用したいが、投資を始めるとすると貯蓄との割合はどのくらいがよいのか悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
金利の低い預貯金だけでは目標金額に達することは難しく、投資でハイリスクハイリターンを狙うのも危険です。
着実に資産を増やしていくにはバランスの取れた貯蓄と投資を焦らず積み上げていくことが大切です。
今回の記事では、貯蓄と投資の割合を決めるときのポイントや投資を始める際の注意点についてご紹介していきます。
資産運用を成功させたい!30代の貯蓄と投資の割合はどのくらい?
貯蓄と投資の割合は収入状況や世帯構成など個人差があるため、一概に理想的な割合を掲げることはできません。
しかし、同年代の貯蓄額や投資の割合の傾向を知ることにより、現在自分がどのくらいの水準にいるのかがわかり、目標設定をする際の参考になります。
まずは自分の現在地を知り、具体的なプランを立ててみましょう。
30代単身世帯の貯蓄額の平均は?
金融広報中央委員会が実施した「家計の金融行動に関する世論調査(単身世帯調査)(令和2年調査結果)によると、30代の金融資産保有額の平均は327万円でした。また、1,000万円以上保有している世帯は全体の9.1%となっています。
20代の平均は113万円であり、30代でライフプランを意識して貯蓄や投資を始める傾向にあるようです。
30代で投資をしている人の割合は?
日本証券業協会が実施した「平成30年度証券投資に関する全国調査」によると、30代で株式を保有している人の割合は約8%、投資信託を保有している人の割合は約6%となっています。これに対して預貯金の割合は約93%です。
圧倒的に預貯金が多く、投資をしている人の割合が低いことがわかります。
30代から投資を始めよう!投資を始めた方がいい3つの理由とは
30代が老後を迎えるまでにはまだまだ時間があります。年収も上がり、損失を被ってもリカバリーできる年代です。
今後の人生について考えて具体的なライフプランを立て、投資を始めるには絶好のチャンスです。少額から始めて経験を積み、資産運用を成功させていきましょう。
投資期間が長く老後の資産を準備できる
高年齢者雇用安定法により、定年が60歳から65歳へと引き上げられました。現在は経過措置期間になりますが2025年から定年制を採用している企業においては65歳定年制が義務化されます。老後までの期間は少なくとも30年はあることになります。
老後の資産を準備するには十分な時間が確保できますね。
30代からコツコツと投資を始めれば運用期間が長くなり、複利効果が期待できます。
投資に失敗してもリカバリーできる
投資はリスクを伴うため、相場の変動によっては上手くいかないかもしれません。しかし30代ならば、相場の波にのり損失を取り返す機会にも恵まれ、給与収入がアップすることも見込めるためリカバリーが可能です。
守りと攻めで投資に取り組める年代と言えるでしょう。
投資で大きなリターンを狙える
30代は年収アップが期待できる年代です。投資は少額からでも始められますが、余剰資金がまとまってきたならばそれを投資に当てることで大きな利益を受け取る可能性があります。
給与の伸びが思わしくなくても、まとまった資金で投資し利益を狙えば年収アップに繋がっていくでしょう。
投資を始めるときの注意点と貯蓄と投資の理想バランスは?
投資を始めるならば成功させたいと考えるのは自然なことです。自分の現状を把握し、長期間継続して運用し目標を達成していくことが大切です。
一気に目標金額を達成しようとせず、焦らず経験を積んでいくことが資産運用の成功の鍵となります。
投資は焦らず計画的に積み上げる
資産運用を成功させるには、現状把握が重要です。年収、資産、負債、生活水準に照らし合わせて投資金額を決め、長期間継続していかなければなりません。
投資は運用期間が長くなることで、複利効果による利益が期待できます。また、投資はリスクが伴うのでまずは少額から初めて経験を積み、目標資産額と達成したい期間を明確にしてコツコツと積み上げていきましょう。
焦ることなく毎月の収支を確認して、無駄な出費も抑えていきましょう。
投資に偏らず貯蓄も意識する
30代はライフプランを検討し始める年代でもあります。今後起こりうるライフイベントを意識して貯蓄もしていかなければなりません。何歳頃にどんなイベントが控えていていくら必要など、できるだけ具体的に書き出してみましょう。
貯金すべき金額が明確になり、投資との理想的なバランスがわかります。
まとめ
資産運用を成功させるには、自分の現状を把握し貯蓄と投資をバランスよく行うことが重要です。
30代という若い年代から投資を始めることで運用期間を長く取ることができ、コツコツと資産を増やしていくことも可能です。
将来に向けてのライフプランを具体的に立て、貯蓄と投資をバランスよく焦らず積み上げていきましょう。
- 始めての資産運用なら投資信託!今更聞けない基本について徹底解説!
- 今さら聞けない…資産運用とは?初心者が始めやすい投資方法3選も!!
- これからの時代には必須!?資産運用のメリットとは!
- 資産運用の必要性って知ってる?これからは貯金だけではダメな理由
- 資産運用はNISAとiDeCoを活用すべき⁉︎2つの違いと選び方
- 資産運用にはどんな種類がある?初心者におすすめの方法とは?
- 会社員必見!副業でできる投資関連おすすめビジネス!選び方のコツは?
- 資産運用のやり方がわからない…目的別で変化する資産運用の考え方
- 投資とリスクの種類は知っておくべき!失敗しないための対処法を伝授
- 老後資金にいくら必要?人生100年時代は貯蓄から投資の時代に!
- 資産形成とは…どう考えていくべき?基本や資産運用との違いを理解して将来の安心に!
- 長期投資と複利は資産運用におすすめ!気をつけるべきポイントも
- 30代の貯蓄と投資の割合はどれくらいが理想的?投資は絶対に必要?
- 証券口座はネット開設できる?その方法やおすすめ証券会社をご紹介
コメント