みなさんは仮想通貨について、正しく理解できていますか?
「仮想通貨ってそもそも何?」
「仮想通貨はどんな仕組みで成り立っているの?」
そんなふうに思っている人も多いと思います。
仮想通貨を投資対象として購入したいと考えている人は特に、仮想通貨の仕組みについて正しく理解しておくことが大切です。今回は仮想通貨を始める前に知っておきたい、仮想通貨の基礎知識についてご紹介します!
仮想通貨ってそもそも何?仮想通貨と電子マネーの違いとは?
仮想通貨はデータ上のみに存在する資産です。同じようにデータ上でやりとりする電子マネーとはどのような違いがあるのでしょうか?
仮想通貨は貨幣に代わる新しい資産
円やドルなどの通貨は「法定通貨」と呼ばれ、国や地域で発行し、管理されています。仮想通貨は「法定通貨」のように管理する中央機関がありません。そのため、「無国籍資産」とも呼ばれています。
仮想通貨には実体がなく、あるのは取引履歴のデータのみです。データ上のみで手軽に資産のやり取りができるため、貨幣に変わる新しい資産として注目されているのです。
仮想通貨と電子マネーの違いとは?
仮想通貨はと電子マネーはデータ上のみの資産という点で共通していますが、2つには大きな違いがあります。
電子マネーは利用できる地域が限定されており、日本の電子マネーは基本的に日本でしか使用できません。仮想通貨は世界中で利用することができます。
電子マネーは入金した時と使う時で価値が変動することはありません。仮想通貨は、価値の変動が大きく、使うタイミングによっては損をすることも。
仮想通貨は個人間の送金を手軽におこなうことができます。電子マネーには、個人間の送金の機能はありません。
始める前に知っておきたい!仮想通貨の仕組みと基礎知識
仮想通貨はどのような仕組みで成り立っているのでしょうか?
取引履歴は世界中のコンピュータで共有
仮想通貨はデータ上のみで成り立つ資産です。今までおこなわれてきた、すべての取引データは、世界中のコンピューターに共有されています。
そのため、仮に入部のコンピューターが攻撃を受けても、システム全体は影響を受けません。取引データを壊すには、取引履歴を共有している世界中のコンピューターを、一度に攻撃する必要があり、現実的には不可能というわけです。
「ブロックチェーン」で不正を排除
仮想通貨の取引履歴は「ブロックチェーン」という手法で記録がおこなわれています。一定時間の取引履歴を「ブロック」とし、それをチェーンのように繋ぎ合わせ、記録しています。
「ブロック」の中に含まれているデータは、「過去全ての取引を暗号化したもの」と「一定時間内の取引履歴」、「使い捨てのランダムな暗号」です。一つ一つの「ブロック」を複雑な計算で繋げることで、データの改ざんを困難にし、不正を排除しています。
仮想通貨を採掘する「マイナー」とは?
仮想通貨の取引の承認は、ネットワーク上の参加者によっておこなわれます。承認作業をすると、報酬として仮想通貨が支払われる仕組みになっています。
承認には「ブロック」の中の「使い捨てのランダムな暗号」を導き出す「数値」を発見する必要があります。その「数値」を発見には、コンピューターを使った総当たりの計算が必要です。
大容量のコンピューターや電力を駆使し、「計算競争」に勝ったものだけが、報酬を手に入れることができます。この「数値」を発見する作業を金脈の採掘になぞらえて、「マイニング(採掘)」といい、その作業をする人を「マイナー」と言います。
マイナーの承認作業が「チェーン」となり、取引履歴の「ブロック」を繋いでいきます。
仮想通貨の安全性は?メリットとデメリットを理解しよう
仮想通貨を投資対象として購入する場合、メリットとデメリットを正しく理解し、判断することが大切です。
仮想通貨を始めるメリットとは?
銀行から海外送金する場合、5日〜10日ほどかかりますが、仮想通貨は約10分〜40分ほどで完了します。マイナーへの手数料を多く払うことで、承認スピードを上げることも可能です。
仮想通貨は、データ上のやり取りのみで送金が可能なため、国内海外問わず送金手数料がかかりません。さらに、24時間取引が可能なのもメリットの一つです。
利便性が高く、市場の将来性から、投資の対象として注目されています。
仮想通貨で懸念されるデメリット
仮想通貨は海外でも両替なしに使うことができますが、仮想通貨の決済システムを導入しているところは今だに少ないのが現状です。
仮想通貨は価値の変動が激しいため、投資商品と同じように、購入時よりも価値が下がるリスクがあります。
仮想通貨には中央管理者がいないため、取引は全て自己責任です。もし、送金に必要な「秘密鍵」が盗まれ、資産を引き出された場合も補償はありません。仮想通貨の資産を守るためには、個人の「秘密鍵」の管理が最も重要なのです。
まとめ
1.仮想通貨はデータ上のみに存在する新しい形の資産。データのやり取りのみで、送金も簡単にできる。
2.仮想通貨は「ブロックチェーン」技術で不正を事実上不可能に。仮想通貨を採掘する「マイナー」のおかげで仮想通貨が成り立っている。
3.仮想通貨のメリットは投資対象としても魅了的!ただし、全て自己責任というデメリットも。
政府も中央銀行もない、独特な仕組みを持った仮想通貨。仮想通貨の利便性は世界的にも注目されています。各地で仮想通貨に関する法整備も進んでおり、提携している金融機関はどんどん増えてきています。
今後の展開はまだわかりませんが、メリット・デメリットを正しく理解し、その上で「仮想通貨の未来に賭けてみたい!」と思った方は、投資先として検討してみてはいかがでしょうか?
コメント