資産運用を始めたいけど、種類が多すぎてよくわからないという人は多いのでは?
「資産運用の種類や特徴を知りたい!」
「資産運用初心者はどんな商品を選べばいいの・・・?」
そう感じている人、多いと思います。資産運用は、それぞれの特徴を理解し、自分にあった方法を見つけることが大切です。
特に資産運用初心者は要注意!「儲かるみたいだから・・・」というだけで資産運用の種類を決めてしまうと、最悪の場合、借金を背負うことになるかもしれません。
今回は、資産運用の種類と、初心者にオススメの方法についてご紹介します!
資産運用の初めの一歩!ローリスクな資産運用の種類とは?
・預貯金
普通預金・貯蓄預金・定期預金などの種類があり、預けた金額や種類によって利息がつきます。
日本の銀行であれば、倒産しても1000万円まで補償されるため、お金が減るリスクがほとんどないのが特徴です。
・保険
保険は、万が一の時の保障になる他、商品によっては満期になると増えて戻ってくるものもあります。ただし途中で解約をすると、損をすることも。
保障を重視したい場合や、税金対策をしたい場合におすすめです。
・債券
国が発行する国債や、企業が発行する社債を購入し、利子を受け取る方法です。償還日には、額面の金額が戻ってきます。
国債は特に、国が潰れない限りお金が戻ってくるため、リスクが少ないのが特徴です。
・金投資
金にはそれ自体に価値があるため、金を持ち続ける限りは価値がゼロになることはありません。購入時より高い金額で売ることで、利益を出すことができます。
金を購入する他、毎月一定金額を支払って金を購入する「純金積立」などがあります。
資産運用初心者はミドルリスクを狙うべき!おすすめの5種類
・投資信託
投資信託は投資のプロにお金を預けて運用してもらう方法です。プロが選んださまざまな投資先がセットになっているため、リスク分散が可能です。
投資信託はNISAやつみたてNISAの対象になっている商品も。NISAを活用することで、利益に対しての税金が不要になります。
・株式投資
株券を購入すると、投資先の業績によって配当金が受け取れたり、株主優待を受けられることも。
価格は常に変動しているため、購入時よりも高値で売ることで利益を得ることも可能です。ただし、購入時より値下がりしたり、投資先が倒産したりするリスクもあります。
・不動産投資
不動産を購入し、大家さんとして家賃収入を得るという方法です。マンションの一室のみを購入し、貸し出すことも可能です。
不動産は銀行でローンを組み購入することもできます。ただし空き部屋のリスクや、自然災害のリスクがあります。
・ソーシャルレンディング
資金を調達したい企業に、投資家がソーシャルレンディング会社を経由してお金を貸し付ける方法です。実績のないベンチャー企業などが、銀行からの融資の代わりとして利用しています。
満期になると投資家へ元本+利息が戻ってきます。資金は満期まで引き出す事ができません。融資した企業が返済不能になってしまうと、投資金が回収できないリスクがあります。
・iDeCo(個人型確定拠出年金)
公的年金の不足分を補うため、個人でおこなう年金積立です。
iDeCoは個人のニーズに合わせて運用方法を選ぶ事ができます。株式や債券などの積極的な運用ができる商品の他、元本が保障されている定期預金なども選択が可能。積立金は60歳まで引き出せない点に注意が必要です。
初心者が手を出すのは超危険!ハイリスクな資産運用3種類
・FX
為替の価格変動を利用し、利益を出すことを目的とした資産運用です。さまざまな国の通貨を組み合わせて、取引をする事が可能です。
FXは投資金額の2倍〜25倍の外貨を買い付ける事ができます。大きな利益を得る事ができる可能性がある反面、大損して借金を背負う可能性も。為替相場の予想するため、常に勉強が必要です。
・先物取引
先物取引は「将来売買する数や価格を、現時点で約束する取引」です。株式や債券の他、原油や農産物なども取引の対象になります。
売り手は、取引の対象物の価値が値下がりした場合でも、利益の確保が可能に。買い手は、取引の対象物が将来値上がりした場合にお得に購入することができ、その商品を売ることで、利益を得ることも。
先物取引もFX同様、最初に投入した金額以上の取引が可能です。そのため、大きな利益を出せる可能性がある反面、失敗すると借金を背負うリスクがあります。
・仮想通貨
仮想通貨はデータ上のみに存在する通貨です。安く買って高く売ることで利益を得る事ができます。
仮想通貨は値動きが激しく、1日で大暴落することも。価値が保証されておらず、利用者の救済制度がない点にも注意が必要です。
まとめ
1.ローリスクローリターンの資産運用は、運用資金の元手を作るのに活用しよう。まずは貯蓄や保険を活用し、何かあった時の備えを。
2.資産運用初心者にはミドルリスク・ミドルリターンの資産運用がオススメ。投資信託はにNISAを活用でき、投資のプロに運用を任せられる!
3.ハイリスク・ハイリターンの資産運用は初心者には危険!失敗して借金を背負う可能性も。
資産運用は自分のレベルにあった種類を選ぶことが重要です。初心者は少額ずつ始めるのがオススメ。
まずは自分の生活資金や万が一の時のお金を確保し、リスクのある資産運用は余剰資金で始めるようにしましょう。
- 始めての資産運用なら投資信託!今更聞けない基本について徹底解説!
- 今さら聞けない…資産運用とは?初心者が始めやすい投資方法3選も!!
- これからの時代には必須!?資産運用のメリットとは!
- 資産運用の必要性って知ってる?これからは貯金だけではダメな理由
- 資産運用はNISAとiDeCoを活用すべき⁉︎2つの違いと選び方
- 資産運用にはどんな種類がある?初心者におすすめの方法とは?
- 会社員必見!副業でできる投資関連おすすめビジネス!選び方のコツは?
- 資産運用のやり方がわからない…目的別で変化する資産運用の考え方
- 投資とリスクの種類は知っておくべき!失敗しないための対処法を伝授
- 老後資金にいくら必要?人生100年時代は貯蓄から投資の時代に!
- 資産形成とは…どう考えていくべき?基本や資産運用との違いを理解して将来の安心に!
- 長期投資と複利は資産運用におすすめ!気をつけるべきポイントも
- 30代の貯蓄と投資の割合はどれくらいが理想的?投資は絶対に必要?
- 証券口座はネット開設できる?その方法やおすすめ証券会社をご紹介
コメント