「仮想通貨ってよく聞くけど、どういう通貨なんだろう?」
「仮想通貨ってどうやって使うの?」
このような疑問を抱えている人は多いのではないでしょうか。現金、クレジットカード、電子マネーなどは流通していますが、仮想通貨ってあまり馴染みがないですよね。
そこで今回は、仮想通貨の概要や用途、価値の決まり方、メリットとデメリットについてご紹介します。仮想通貨について理解して賢く利用すれば、経済的なお金の使い方ができるでしょう。節約したい方や貯金を増やしたい方、投資を検討している方は知っておいて損はないはずです。
仮想通貨ってなに?どうやって使うの?概要と用途を解説!
仮想通貨とは、インターネット上でお金のようにやりとりされる電子通貨のうち、特定の国家による価値の保障がなく、世界中で使用される通貨を指します。
電子データなので物理的な実体がないのが特徴です。電子マネーも実体がないのは同じですが、特定の国家による価値の保障があるため、仮想通貨とは異なります。
セキュリティーを高めるために暗号化されていることから、海外では暗号通貨と呼ばれており、日本でも法的には暗号資産が正しい呼称です。
仮想通貨の入手方法は、インターネット上の取引所や販売所で現金を出して仮想通貨と交換するのが一般的です。
取引所は仮想通貨を持つユーザーとの取引なので、ネットショッピングに近いイメージとなります。販売所は企業が運営している両替所のようなイメージで、手数料が入るために取引所よりも高くつくことが多いです。
他には、仮想通貨を使用するコミュニティの中で貢献することで、仮想通貨を得るマイニングという方法もありますが、高度な技術が必要となります。
仮想通貨の用途は、海外への送金や決済のほか、公共料金の支払いに使ったり、寄附にあてたりすることが可能です。資金調達や投資といった用途でもよく利用されます。
仮想通貨の価値はどうやって決まる?価値がなくなるリスクもある?
仮想通貨は、特定の国家による価値の保障がなく、利用者の信用にのみ基づく通貨です。
仮想通貨の価値は、需要と供給で決まります。仮想通貨を利用したい人の需要が上がると価格が上昇し、需要が低くなると価格が減少するという仕組みです。仮想通貨の将来性や信用性が高まるにつれ、需要が高まり価格が上昇します。
企業の業績変動や経済指標などの影響を受けず、純粋な需要と共有によって価値が決まるのが仮想通貨の大きな特徴です。
また、株であれば価値の極端な上昇や下落を防ぐために1日の上限と下限が設けられますが、仮想通貨には限度が設けられていません。そのため、上昇するときはどこまでも上がり、下落するときはどこまでも下がります。大儲けになる可能性もありますが、価値がなくなる危険性もあるということです。
仮想通貨にはさまざまな種類がありますが、発行上限が決められている仮想通貨もあります。発行上限があれば、発行量の増加によるインフレを防ぐことが可能です。発行上限が決められている仮想通貨については、希少価値がつくのではないかという期待もされています。
初心者必見!仮想通貨のメリットとデメリットを紹介!
仮想通貨を利用するメリットは、海外への送金や決済時の手数料が安く済み、時間が短縮できることです。仮想通貨は金融機関を経由しないので手数料や時間を省くことができます。
インターネット上でのやりとりに向いていることも、仮想通貨の特徴です。海外とのやりとりが多い方におすすめの通貨だと言えるでしょう。
仮想通貨を利用するデメリットは、特定の国家による価値の保障がないため、価値がなくなるリスクがあることです。仮想通貨の価値は需要と供給によって決定するため、需要がなくなれば価値がなくなってしまいます。
しかし、特定の国家からの影響を受けないので、国家が金融危機に陥った際でも、仮想通貨であれば資金として確保できるというメリットもあるでしょう。
また、仮想通貨は匿名性が高いという特徴があります。個人情報に配慮して取引ができるという意味ではメリットとなりますが、違法取引や脱税などに利用されやすいという意味ではデメリットです。テロや麻薬資金の温床となるリスクも看過できません。
まとめ
今回の内容をおさらいすると、以下の3点となります。
・仮想通貨は、国家による価値の保障のない電子通貨で、暗号化されている。
・仮想通貨の価値は需要と供給で決まり、価値がなくなるリスクもある。
・海外への送金や決済時の手数料が安く済むため、海外とのやりとりに向いている。
価値がなくなるリスクはありますが、それ以外はメリットの多い通貨だと言えるでしょう。海外とのやりとりが多い方や、資金調達や投資を考えている方は、仮想通貨の利用も検討してみると良いかもしれません。
仮想通貨の代表格はビットコインですが、ビットコイン以外をアルトコインといいます。アルトコインには、リップル、イーサリアム、ネムなど種類がたくさんあり、決済向きや不動産向きなど、それぞれの得意とする分野があるのが特徴です。
用途に適した仮想通貨の種類を選び、賢く利用しましょう。
【開設簡単】おすすめ取引所
コメント