多くの人が利用しているブログ。ただ収益となると検索上位を目指さなくてはいけません。本気でやるとなるとサイトのデザインやSEO対策、アクセス分析など作業量は膨大に。
作業量の多さでモチベーションやクオリティが下がってしまったら本末転倒です。そこでブログ運営を楽しくする便利ツールがおすすめです。サービスを使えば運用効率も上がりモチベーションも保てるでしょう。ブログ運営にぜひ取り入れたい便利ツールをご紹介します。
ブログ運営におすすめ便利ツール【WEBサイト制作・構築篇】
ブログ運営の初期段階で必要な便利ツールについてです。ブログを書くための媒体、インターネット上に場所や住所を確保する必要があります。
シェア率が高いCMS【WordPress】
ブログ運営といえばWordpress。無料で利用でき簡単にWEBサイトが作れます。アフィリエイト収益がでると話題なテーマが“swell”、“AFFINGER6”、“JIN”。有料ですがカスタマイズ性が高く広告設置も簡単で、便利機能が多いと有名ブロガーから人気です。無料テーマだと“Cocoon”が高機能でおすすめです。
満速度抜群【エックスサーバー】【ConoHa WING】
ブログを運営するのに場所を借りる(レンタルサーバー)必要があります。なかでもエックスサーバーやConoHa WINGはブログ表示の速度も速く、ドメイン取得やWordpressのインストール、無料SSL化が簡単と人気。初心者に優しくブログ運営しやすい便利ツールです。
ブログ運営におすすめ便利ツール【テーマカスタマイズ編】
WordPress既存のデザインテーマもいいですが自分好みにカスタマイズしたい場合も。そんなときHtmlやCSSコードの書き換えが必要です。ブログデザインを変更して運営するときにおすすめの便利ツールです。
テキストエディタ【TeraPad】
コードの下書きに使えるテキストエディタ。多くあるなかでTeraPadは、余計な機能を省いたシンプルさと軽さが特徴です。HtmlやCSSなどの各種編集モード、改行や空白表示、文字の自動認識、URLのカラー表示など基本的な機能が揃っています。
コード確認【デベロッパーツール】
自身で書いたHtmlやCSSのコードエラーを確認できます。間違いがあれば行数とともに教えてくれるブログ運営の便利ツールです。Htmlコードの文法がキレイかどうか点数付けしてくれる“Another HTML Lint”と合わせて使うと正確さを追求できるでしょう。
端末別表示の確認【WindowResizer】
変更したWordpressのデザインテーマを、PCだけではなくスマホやタブレットで思った通りに表示できるか確認できます。使い方もWEBサイトのURLを入れるだけととても簡単です。
ブログ運営におすすめ便利ツール【画像・編集・デザイン編】
実際にブログを執筆していくときには、文章と一緒に画像挿入が効果的です。画像選びや編集などブログ運営に必要な便利ツールをご紹介します。
フリー画像サイト【O-DAN】
1つのブログ投稿には複数の画像が必要なもの。そんなとき著作権を気にしなくていい無料利用できる、フリー画像サイトが便利です。O-DANはいくつものフリー画像サイトからハイクオリティな素材をピックアップ。無料でダウンロードできます。
イラストが必要な時は。 いらすとや、イラストックでフリー画像をダウンロードすると良いでしょう。
画像圧縮【Tiny PNG】
画像のファイルが大きいとブログサイトの読み込み速度が遅くなる場合も。そこで画像を貼りつける前に画像圧縮しておくと安心です。使い方はTiny PNGサイト上に画像をドラッグ&ドロップするだけ。画像ファイルを最適化してくれます。
キャプチャと加工【ScreenPresso】
画像に文字や矢印を入れたいときに使えます。フォントのサイズやカラーも自由に変更可能。重要箇所を目立たせる加工、画面のスクリーンショットや録画もできるのでPhotoshopを使うほどでないときにおすすめです。
ブログ運営におすすめ便利ツール【キーワード・アクセス調査篇】
収益を得るにはどんな内容が人を惹きつけるか考えなければいけません。文章に盛り込むキーワードや投稿後のアクセス分析など、ブログ運営に必要な便利ツールです。
キーワード選定【Ubersuggest】
どんな内容を書くか悩んだとき、収益を増やしたいときにおすすめのキーワード提案ツールです。どのようなキーワードであれば検索上位を狙えるか、キーワードの月間検索数、サイト上の広告収入の平均単価などが知れます。SEO対策でき競合サイトとの比較も可能です。
アクセス解析【グーグルアナリティクス・サーチコンソール】
アナリティクスではブログサイトのPV数、ユーザーがSNSからきたのか検索してきたのかを確認できます。多くの人が興味ある内容を分析できます。サーチコンソールはユーザーがどういったキーワードで検索してるのか、どんなタイトルをクリックしているのかを確認。集客に繋がるタイトルや説明文の書き方を分析できます。
記事の順位確認【GRC】
ブログサイトの検索順位、過去から直近の順位変動がグラフで確認できます。順位が下がったときの原因分析・改善におすすめ。キーワード登録もでき上位100位のサイトが閲覧可能なため、現在の傾向を把握しながら過去記事のリライトができます。
いくつものサイトを運営していたり、多くのキーワードを追う必要があったりする場合にはぜひ有料版を。ブログ運営に欠かせない便利ツールです。
まとめ
WEBサイトは初心者でも簡単に作成でき、ブログ運営を支える便利ツールはたくさんあります。サイト作成から画像やキーワード選定、文章作成、アクセス分析までなにかと時間はかかりますが、便利ツールで効率的に運営していってくださいね。
今回ご紹介したものはどれも多くの人に長い間利用されているものばかり。ですがブログ運営の便利ツールも日々更新されますので、使いやすいものを取り入れてみてくださいね。
コメント